記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
PR画像

雑学小辞典~もう待ちきれない!ボージョレー・ヌーボー・ワールド

ブログのアイキャッチ画像
ワイン

今回はボージョレ―ヌーボーの知識がてんこ盛り。(ワインは英語でフランス語では”VIN”、ついでにイタリア語では”VINO”でドイツ語は”WEIN”)

最初に質問です。😍
「ボージョレ―ヌーボー(Beaujolais Nouveau)」を耳にした時、パッと最初に浮かぶ印象は何ですか?

ボージョレ―ヌーボーと聞くと、私の場合まず思い浮かぶのは「解禁日」と「フレッシュな味わい」です。毎年11月の第3木曜日(今年は21日)に解禁されるイベントは、ワイン愛好家にとって特別な日ですよね。

また、ボージョレ―ヌーボーはフランス ・ブルゴーニュ地方のボージョレ地区でその年に収穫されたブドウを使って作られる新酒で、フルーティーで軽やかな味わいが特徴です。

それではボージョレ―ヌーボー・ワールドへご案内しましょう。

ボージョレ―ヌーボー
\2024年11月21日解禁/【フレッシュ&フルーティーを極めたザ・ボジョレー ヌーヴォー】
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2024 [ 赤ワイン ライトボディ フランス 750ml ]

ボージョレ―ヌーボー百科~あれこれ質問箱

ブルゴーニュ地方、ワイン愛好家の心をくすぐるこの名前は、まるで美食と美酒の楽園のよう。

ボージョレ―ヌーボーのおいしさの秘密は、主にそのフレッシュさとフルーティーな風味にあります。
収穫からわずか数週間で市場に登場します。これにより、ワインは若々しい果実味を保持し、軽やかな飲み心地が楽しめます。

ガメイという特定のブドウ品種が使用され、特に赤い果実の香りや柔らかなタンニンが特徴です。また、ボージョレ―地方の土壌や気候が、このワインに特有の味わいをもたらしています。
これにより、ボージョレ―ヌーボーはワイン初心者にも親しみやすく、毎年世界中のワイン愛好家に注目されています。

でも、ボージョレ―ヌーボーが作られるこの地域は、ただのワイン生産地というわけではありません。ここは、まるで地球上の楽園、ガメイ種のブドウが太陽の下でほくほくと育つ場所です。

フランス

ブルゴーニュ地方は、フランスの南東部に位置し、その歴史は古代ローマ時代までさかのぼります。

ブルゴーニュ地方、特にボージョレ地区の歴史は、そのワインのように豊かで多彩です。

紀元前125年にはすでにローマ人とガリア人がこの地でブドウを栽培していたとされ、その後も修道士たちによってワイン造りが続けられてきました。

1395年にはブルゴーニュ公国がこの地域を治め、ピノ・ノワール種の栽培を北部に限定する法令が出されたため、ガメイ種の栽培はボージョレ地区に押し出されました。

これが、ボージョレ―ヌーボーの歴史の始まりと言われています。

この地域は、なだらかな丘陵地帯で、その名は「美しい高台」を意味するBeaujeuに由来しています。

ワイン造りに適した土壌に恵まれ、標高は高いものの、比較的温暖な気候が特徴です。ボージョレ地区は、ブルゴーニュ地方の最南端に位置し、特にガメイ種の赤ワインで知られています。

この地区の南側はブルゴーニュ地方の境界をはみ出し、地図上ではローヌに属しますが、ワインの世界ではブルゴーニュとして扱われています。ボージョレの土と気候はガメイ種にとって理想的で、繊細ながらも果実味豊かなワインが生まれます。

ボージョレ―ヌーボーは、その年に収穫されたブドウから作られる新酒です。

ブドウ畑

この解禁日は、ワイン生産者がどこよりも早く新酒を消費者に届けたいという願いから始まりましたが、質の悪いワインも出回るようになり、ボージョレの評判を落としかねない状況に。

そこで、フランス政府が1967年に解禁日を定め、1985年には現在の11月第3木曜日に変更されました。

日本では、時差の関係で世界で最も早く解禁日を迎える国の一つです。
これがボージョレ―ヌーボーが日本で流行した要因の一つかもしれませんね。

ボージョレ地区のワイン産地は南北に細長く、夏は暑く冬は寒い半大陸性気候が特徴です。この気候が、ガメイ種のブドウに適しており、ボージョレ―ヌーボー独特のフルーティーでチャーミングな味わいを生み出しています。

さて、今年のボージョレ―ヌーボーはどんな味わいになるのでしょうか。11月の第3木曜日が待ち遠しいですね!

せいこ
せいこ

ボージョレ―ヌーボーの解禁日が決められたおかげね。日本が最初に飲めるんですものね。これって特権?ラッキー!ワインが好きな人にとってはまさに年に一度のお祭りのようなものね。

雑学小辞典~そうだ!温泉に行こう!~行ったことない温泉のトリビア
温泉!いいですね~、日本人なら皆さん大好き。「そろそろ温泉に行ってのんびりしたいな~」なんてね、思っていませんか?今回の雑学小辞典は「温泉」にスポットを当てました。温泉のこと根掘り葉掘り、推奨したい全国の温泉のジャンル別ランキングもあります。

ブルゴーニュワインは、その品質の高さから「ワインの王様」と呼ばれています。ブルゴーニュ地方は、大きく分けて以下の6つの地区に分かれています。

  • シャブリ&グラン・トーセロワ地区: 白ワインの産地として有名で、シャブリという品種のぶどうで作られるワインが特に有名です。
  • コート・ド・ニュイ: 赤ワインの産地として有名で、ロマネ・コンティやラターシュなど、世界的に有名なワインを生み出す畑があります。
  • コート・ド・ボーヌ: 赤ワインと白ワインの両方の産地として有名で、ポマールやヴォーヌ・ロマネなど、多くの有名なワインを生み出す畑があります。
  • コート・シャロネーズ: 赤ワインと白ワインの両方の産地として有名で、アルロージュやメルキュレなど、個性的なワインを生み出す畑があります。
  • マコネ地区: 白ワインの産地として有名で、シャルドネ種で作られるワインが特に有名です。
  • ボジョレー地区: ボジョレー・ヌーボーで知られる産地で、比較的軽やかな赤ワインが特徴です。
雑学小辞典~おせち料理はアレが命なのだ!おせち料理のあれこれ
お正月というとどうしても用意したくなるのが「おせち料理」です。新年のおせち料理の予約はお済ですか?最近は忙しい12月におせちを作る暇がないのでオンラインで予約する方が増えています。それにシンクロして研究された新鮮で高品質な商品がいっぱいです。

ボージョレーヌーボーには、知られざるエピソードやユニークな歴史的背景があります。ボージョレーヌーボーはその背後に、多くの興味深いエピソードがあります。

1. ボージョレーヌーボーの誕生は実用的な理由から

ボージョレーヌーボーはそもそも、収穫した年のブドウを早く消費するための「収穫祭」的な意味合いを持っていました。
新鮮なワインを早く市場に出し、余ったブドウを無駄にしないという実用的な目的があったのです。

20世紀初頭、ボージョレ地方のワイン農家たちは、新酒を瓶詰めし、すぐに飲むことができるようにして、地元の市場で販売していました。

2. ボージョレーヌーボーの解禁日変更と「解禁レース」

ワインの樽
⇧ ワイン樽。こちらはイメージです。

現在、ボージョレーヌーボーの解禁日は毎年11月の第3木曜日と定められていますが、実は解禁日が固定されたのは比較的最近のことです。

1951年に、フランス政府は新酒の販売を解禁日より前に行うことを禁止しましたが、ボージョレ地方のワイン生産者は特例として早期の販売を認められました。
その後、解禁日は数度にわたって変更され、前述のように1985年に現在の第3木曜日に固定されたのです。

これに伴い、ボージョレーヌーボーの解禁日には「解禁レース」と呼ばれるイベントが生まれました。

ワインの販売を解禁する瞬間を待つために、ワインショップやレストランが深夜0時に販売を開始し、その年のボージョレーヌーボーを一刻も早く味わいたい人々が集まるようになりました。

3. 「ボージョレーヌーボーは飛行機で運ばれる」エピソード

ボージョレーヌーボーの人気が国際的に広がるにつれて、解禁日に合わせて世界各地に届ける必要が生じました。特にアジアやアメリカなど遠方の国々へは、航空便での輸送が行われるようになりました。

1990年代以降、ボージョレーヌーボーは解禁日にあわせて世界中に配達されるようになり、「飛行機で運ばれるワイン」として注目されました。

4. ボージョレーヌーボーにまつわる宣伝戦略の成功

1960年代から70年代にかけて、ジョルジュ・デュブッフというボージョレのワイン商人が、ボージョレーヌーボーを広めるために独自のマーケティングを展開しました。

彼は「ボージョレーヌーボー解禁!」というキャッチフレーズを掲げ、解禁日を一大イベントとして広報することに成功しました。これが世界中にボージョレーヌーボーの人気を広め、現在の「ボージョレーヌーボー祭り」と呼ばれる文化的イベントに発展しました。

楽天

5. ボージョレーヌーボーは「10日間で消費」すべき?

ボージョレ―ヌーボー、その名前だけでパーティーが始まる予感!
でも、待ってください、このフレッシュでフルーティーなワインは、長期保存のためのものではありません。

なぜかって?それは、ボージョレ―ヌーボーが「今を生きる」ワインだからです。解禁日から1ヶ月以内(できれば15日以内)に飲むのがベストで、年内に楽しむことが推奨されています。

ワイン

ボージョレ―ヌーボーは、熟成させるよりも、若々しさを楽しむためのワイン。熟成させると風味が落ちてしまうので、長期保存はおすすめできません。
18℃以下で保存すれば春まで持つかもしれませんが、最高の状態で飲むためには、やはり早めに飲みきるのが良いでしょう。

もし飲み残してしまったら、密閉して冷蔵庫で保存し、数日間で飲みきるのが理想的です。また、ホットワインや料理に使うのも一つの方法です。
ただし、数年経ったボージョレ―ヌーボーは、味が落ちてしまうので、新しいヴィンテージを楽しむのがベストです。

というわけで、ボージョレ―ヌーボーは、長期保存よりも「今」を楽しむワイン。だからこそ、解禁日には世界中でお祭り騒ぎになるのです。ボージョレ―ヌーボーを開けたら、その瞬間を大切に、美味しい食事と共に楽しんでください。

そして、来年もまた新しい味わいを楽しみにしていてくださいね。ボージョレ―ヌーボーは、毎年新しい驚きを届けてくれますから!

ブルゴーニュ地方は、ワインだけでなく、美食の面でも有名です。地元のチーズやトリュフ、そして伝統的な料理は、ワインとのペアリングでその真価を発揮します。
まるで、食と飲みの芸術が織りなすタペストリーのようなものです。

さて、ボージョレ―ヌーボーに関する豆知識は以上ですが、この地方のワインには、新酒だけでなく、熟成させたものもあり、それぞれに独特の魅力があります。

ボージョレ―ヌーボーの華やかなフルーティーさも良いですが、熟成されたワインの深みと複雑さも、ぜひ一度は味わってみてください。

それでは、乾杯!

<日本語訳>
😎 ボージョレ―ヌーボー
2024 年の収穫に向けてグラスを掲げ、友達や家族と笑いながらブドウ畑の魔法を祝いましょう。

ボジョレー・ヌーボーの日は単なるワインの日ではなく、1年の仕事、地球の恵み、そしてその瞬間の喜びを分かち合う乾杯の日です。🍷

ボージョレ―ヌーボー
画像はイメージです

ボージョレ―ヌーボーを丸ッとまとめると・・・

ボジョレー・ヌーボーについて、ひとくくりにまとめると、以下のようになります。

ボジョレー・ヌーボーとは、フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫されたブドウを、その年のうちに醸造し、11月の第3木曜日に解禁される新酒のことです。

特徴

  • 新酒: その年に収穫されたブドウをすぐに醸造するため、フレッシュでフルーティーな香りが特徴です。
  • 軽快な味わい: 重厚な赤ワインとは異なり、軽やかで飲みやすく、食事と合わせやすいのが特徴です。
  • 若飲み: 長期熟成に向かず、収穫後すぐに楽しむワインです。
  • 品種: ガメイ種という品種のブドウで作られます。
  • イベント性: 解禁日には、世界中でボジョレー・ヌーボーを楽しむイベントが開催されます。

魅力

  • 新酒ならではのフレッシュさ: 収穫されたばかりのブドウの香りがそのままワインに閉じ込められており、まるで果物を食べているような感覚が楽しめます。
  • 気軽に楽しめる: 重厚なワインに比べて、気軽に楽しめるため、ワイン初心者にもおすすめです。
  • イベントを楽しむ: 解禁日には、友人や家族と集まって、新酒を味わいながら楽しい時間を過ごすことができます。

まとめ

ボジョレー・ヌーボーは、新酒ならではのフレッシュな味わいが魅力のワインです。毎年11月の解禁日が待ち遠しい、多くの人々に愛されるワインと言えるでしょう。

補足

  • ボジョレー・ヌーボーは、その年の気候条件によって味が大きく変化します。
  • ボジョレー・ヌーボーは、すべてのワイン愛好家に好まれるわけではありません。
  • ボジョレー・ヌーボー以外にも、ブルゴーニュ地方では様々な種類のワインが造られています。

この説明は、ボジョレー・ヌーボーを初めて知った方にも分かりやすいように、簡潔にまとめたものです。

スポンサーリンク
スイーツPR

気になる見出し・コメント欄

タイトルとURLをコピーしました